長期定額積立投資59か月目の評価額(2025年5月)

評価額計9,233,630円(含み損益計+2,578,369円)で、内訳は以下のとおりです。

・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500):1,147,200円(+428,174円)
・楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI):1,024,326円(+333,819円)
・iFreeNEXT NASDAQ100インデックス:1,100,606円(+431,406円)
・SBI・V・S&P500インデックス・ファンド:1,060,934円(+349,920円)
・eMAXIS NASDAQ100インデックス:1,095,077円(+416,515円)
・SBI・V・全米株式インデックス・ファンド:811,711円(+229,911円)
・日興-インデックスファンドNASDAQ100(アメリカ株式):688,002円(+222,684円)
・NVIC-農林中金<パートナーズ>おおぶねグローバル(長期厳選):225,693円(+22,521円)
・ニッセイNASDAQ100インデックスファンド:318,028円(+53,725円)
・NVIC-農林中金<パートナーズ>おおぶねJAPAN(日本選抜):51,739円(+1,041円)
・iFreeNEXT FANG+インデックス:156,913円(+22,112円)
・ひふみプラス:50,674円(+974円)
・iFree NYダウ・インデックス:299,878円(+72,578円)
・ニッセイSOX指数インデックスファンド(米国半導体株):87,227円(▲8,075円)
・SBI・インベスコQQQ・NASDAQ100インデックス・ファンド:94,570円(+269円)
・一歩先いく US テック・トップ20インデックス:97,666円(+4,063円)
・つみたてiシェアーズ米国株式(S&P500)インデックス・ファンド:70,776円(▲1,525円)
・iFree S&P500インデックス:32,557円(▲1,743円)
・現金:10,350円(日興-インデックスファンドNASDAQ100(アメリカ株式)積み立て用資金)
・現金:809,703円(つみたてiシェアーズ米国株式(S&P500)インデックス・ファンド積み立て用資金)

ひと月前の評価額計が8,536,525円(含み損益計+1,912,636円)でしたので単月での資産評価額増減は+697,105円(うち含み損益増減+665,733円)でした。

<保有口数、前月末からの増減、積立開始時期>
・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500):371,034口(+631口)、2020年6月~
・楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI):328,594口(+654口)、2020年11月~
・iFreeNEXT NASDAQ100インデックス:300,548口(+539口)、2020年11月~
・SBI・V・S&P500インデックス・ファンド:374,968口(+722口)、2021年8月~
・eMAXIS NASDAQ100インデックス:477,491口(+895口)、2022年1月~
・SBI・V・全米株式インデックス・ファンド:459,087口(+1,148口)、2021年9月~
・日興-インデックスファンドNASDAQ100(アメリカ株式):285,822口(+853口)、2022年8月~
・NVIC-農林中金<パートナーズ>おおぶねグローバル(長期厳選):105,885口(+953口)2023年2月~
・ニッセイNASDAQ100インデックスファンド:174,262口(+1,123口)2023年6月~
・NVIC-農林中金<パートナーズ>おおぶねJAPAN(日本選抜):34,374口(+1,351口)、2024年1月~
・iFreeNEXT FANG+インデックス:23,337口(+299口)、2024年1月~
・ひふみプラス:8,467口(+353口)、2024年1月~
・iFree NYダウ・インデックス:80,606口(+523口)2021年1月~2021年9月、2024年1月~
・ニッセイSOX指数インデックスファンド(米国半導体株):51,730口(+1,172口)2024年6月~
・SBI・インベスコQQQ・NASDAQ100インデックス・ファンド:67,281口(+1,452口)、2024年6月~
・一歩先いく US テック・トップ20インデックス:75,529口(+1,597口)、2024年6月~
・つみたてiシェアーズ米国株式(S&P500)インデックス・ファンド:55,651口(+1,521口)、2024年8月~
・iFree S&P500インデックス:9,486口(+569口)、2024年12月~